「その1」から少しの間が空いてしまいました。
憶えておられますか?
いつでも過去の記事は見れますので、折に触れてご覧いただければ幸いです。
さて、腰痛が起こる原因は様々ですが、原因が特定できないケースもかなり多くあります(某国営放送の番組では85%が原因が特定できないとしていました)。
あきらかに原因が特定できるもので、身近なものをご紹介します。
ぎっくり腰
重い物を持ち上げたり、腰をひねった時など、日常の動作がきっかけで起こります。
特に中高年は、加齢により腰や背中の筋肉などが弱くなっているので気をつけましょう。
急性腰痛にはまれに重大な病気が隠れていることもありますので、痛みに違和感を感じた時などは医療機関を受診するようにして下さい。
腰椎椎間板ヘルニア
椎骨と椎骨の間には、クッションの役目を果たしている椎間板という軟骨組織があります。
重い者を持ち上げた時など椎間板の中にある髄核が椎間板の外に飛び出し、神経が圧迫され、しびれや痛みが起こります。
腰部脊柱管狭窄症
背骨の中には神経が通っている管(脊柱管)がありますが、加齢に伴い内部が狭くなることで神経や血管が圧迫され、痛みやしびれが起こる病気です。
変形性脊椎症
加齢により椎間板がすり減って椎間板関節に負荷がかかり、骨のふちにトゲのようなものができてしまい、そのトゲが神経を圧迫することで多様な症状が起こります。
腰痛の予防としては古くから言われているように、正しい姿勢を意識し、背筋を伸ばすこと。
つまり背中が丸まったり、前かがみの姿勢は腰に負担をかけるのです。
重い物を持つ時にはなるべく体の近くに引き寄せ、膝を上手に使って持つようにしましょう。
腕や上半身だけで持ち上げようとすると腰に大きな負担がかかります。
また、足に合わない靴も足腰に負担がかかりますので、自分の足にあった靴選びも大切です。
0 件のコメント:
コメントを投稿